
【連載】おじさんの相棒はキャンピングカー
Vol.22 「アメリカで最も有名な道路『Route 66 』」
今回は、アメリカを代表するロードトリップ、ルート66をご紹介します!
▶︎ キャンピングカーの詳細・お問い合わせはこちら
※掲載の内容はブログ投稿時の情報となります。必ず最新情報をご確認ください。
『Route 66 』の歴史 |
▲路面に描かれているルート66 のマーク
『Route 66 』はアメリカで最も有名な道路でしょう。今回はその歴史編です。シカゴのダウンタウン、S. ミシガンAve. とE. アダムスの交差点近くに、『H ist o ric Rout e 66 B E GIN 』、南側のジャクソンとS. ミシガン Ave. の交差点近くに『H ist o ric Rout e 66 END 』のサインがあります。ここから8つの州を貫き太平洋に面したサンタモニカまで総延長2,295 ㍄(3 ,700,700㎞弱)が『Route 66 』ですが、ルート変更などが繰り返され、総延長の距離表示は年代によって異なります。
『Route 66 』は1 926 年にシカゴからサンタモニカまで貫通しました。という事は完成して以来まだ100 年弱の歴史しかありません。その『Route 66 』の役割は、“アメリカ西部の発展に寄与した国道”と言っても過言ではないでしょう。イリノイ州はもちろんカンサス州やテキサス州からカリフォルニア州へ農民が移住したり、太平洋戦争時には軍用品の運搬路として利用されました。 ジョン・スタインベックの大ヒット作「怒りの葡萄」は当時の様子を知ることができる小説です。そのほか、映画や音楽にも頻繁に登場し、とくに1 960 年代の連続テレビドラマ『Route 66 』は日本でも放映され、アメリカに対する憧れの的になりました。音楽ではジョージ・マハリスの歌う『ゲット・ユア・キックス・オン・Route 66 』はあまりにも有名です。
▲シカゴからサンタモニカに至るルート
▲ハックベリーのジェネラルストア
「ルート66 」は以下のように5つのフリーウエーに置き換わっていますが、それぞれの州にはルート66 保存協会があります。特にカリフォルニア州とアリゾナ州の保存協会は積極的に保存活動をしていますので、昔を懐かしむ多くの観光客が訪れています。
- I 55 シカゴ~セントルイス間
- I 44 セントルイス~オクラホマシティ間
- I 40 オクラホマシティ~バーストゥ間
- I 15 バーストゥ~サンバナディーノ間
- I 10 サンバナディーノ~サンタモニカ間
次回は、当時の状況を積極的に保存しているアリゾナ州のウイリアムズ市内、セリグマン市内とキングマンまでのルートについてご案内します。
キャンピングカー先生やまざき
▶︎ Vol.21 「全米で最も美しい街、セドナ」を読む
▶︎ Vol.23 「『Route 66』フォト・トリップ」を読む
▶︎ 連載おじさんの相棒はキャンピングカーのバックナンバーはこちら
▶︎ キャンピングカーの詳細・お問い合わせはこちら